今回は、妊娠したらやってみたかった、ジェンダーリービルケーキを作ってみました!
今回、9か月を目の前にしてやっと性別がわかったので、作ってみることに・・・。
ケーキを作ることになった訳
2年位前にInstagramでよく『ジェンダーリービルケーキを作ってみました!』という投稿を、友達や虫眼鏡のアイコンから目にしていた私。
単純に『おいしそう!面白そう!』と思っていました。
おにぎりで性別発表も面白くて、『みんなそれぞれなんだな~』とも。
見ているだけで、ほっこりとした気持ちになっていました。
2人を妊娠していたときは、このケーキのことを知らず、もし次に妊娠することができたらやってみたいな~と。
そして今年、まさかの3人目さんが来てくれたので、やってみよう!と思い作ることにしました。
おにぎりでやろうかなと思っていたけど、我が家は誕生日や記念日が9月以降にしかなく、1年の前半はケーキを食べれる機会がなく・・・
少し前に、かずちゃんからの『ケーキ、次いつ食べれる~?』というお言葉をいただき、ケーキに決定!
簡単に作る方法
ずぼらでめんどくさがりな私にとって、『簡単に作れる』『すぐに作れる』『そして安い』というところはとっても大事。
子どもたちは早く性別を知りたがっていたので、検診当日に発表をしたくて。
ですが、1年生になったばかりのかずちゃんは4月25日まで給食がなく、帰宅が早い…
我が家みんな大好きなものはたくさん食べれる…
早く作れて、量もそれなりに作る方法…
!!
ヤマザキのイチゴスペシャルがあるじゃないか!
というわけで、スポンジ部分をヤマザキパンさんのイチゴスペシャルを使い、簡単にかつすぐに作ることができました。
材料
今回用意した材料はこちら。
- イチゴスペシャル ・・・ 2個
- クレミーホイップ ・・・ 1袋
- 牛乳 ・・・ 90ml(ホイップの箱に記載してある量)
- アンパンマンチョコ・・・ 2個(好きなキャラクターで)
- バナナ ・・・ 1本
- イチゴ ・・・ 2パック
1500円弱くらいで作ることができました!
作り方
- ボウルにクレミーホイップ1袋と冷たい牛乳90mlを入れて混ぜる。
- キャラクターチョコは棒から外しておく。(棒から外す方法は下に記載しています。外したら冷蔵庫に入れておきましょう)
- イチゴはヘタを取って軽く洗い、薄く切る。バナナも薄く切っておく。
- イチゴスペシャルを1枚ずつはがす。
- イチゴスペシャルの一番下の部分からお皿にのせ、生クリーム・イチゴ(性別用に用意したフルーツ)・1枚ずつはがしたイチゴスペシャルの順番に乗せていく。
- すべて乗せたら、生クリームで上と側面を塗る。
- 好きなように飾り付け。
- 完成!
イチゴスペシャルを使っているので、スポンジの失敗はなく、とてもおいしく作ることができますよ!
キャラクターチョコを棒から外す方法
これも意外と簡単にできました。
キャラクターチョコをお皿に乗せ、500wのレンジで20秒ほどチンしてから、チョコを軽く持って棒を後ろに倒すと外れます。
チンしすぎると溶けて形がなくなってしまうので、様子を見ながら温めましょう。
やりすぎ厳禁です!
少し溶けかけてるので、棒から外した後は冷蔵庫で少し冷やします。
後ろは少し見た目良くないかもしれませんが、フルーツやクリームで隠せるので大丈夫。
子どもたちの反応
検診に行くたびに性別を聞いてきましたが、逆子のためなかなかわからず・・・
子どもたちも性別がどっちなのか気にしていて、病院から帰ってくるたびに私に確認。
先日、9か月を前にしてやっと性別が判明したのでケーキで発表してみましたが、久しぶりにケーキが食べれることに大興奮!
パレットナイフを持っているところを見られたあと、ケーキを準備していることがバレました。
バレた時にはもう中のフルーツを隠した後だったので一安心。
トッピングは主にかずちゃんにお願いして、一緒に作ることもできました。
『いつパーティーする?』とワクワクで、お風呂もすぐに済ませたし、夜ご飯を食べてかたづけるのも、早いことで(笑)
そして夜ご飯を食べた後、かずちゃんにケーキを切って中を確認してもらい、赤ちゃんが女の子ということに喜んでいました。
お兄ちゃんは男の子がよかったようで、残念がってましたがケーキには喜んでいました。
お兄ちゃんだけ少し残してしまったけど、みんなで美味しく食べれました!
さすがヤマザキパンのイチゴスペシャル・・・
まとめ
ジェンダーリービルケーキを作ってみて、子供たちも一緒に作れて、おいしく食べれて、作ってみてよかったと思います。
イチゴスペシャルとフルーツ、生クリームを購入すれば、ケーキを購入するより安く、ケーキ作り初心者でも簡単に作ることができました。
そして結構な重量感もあったので、量も満足。
ジェンダーリービルケーキじゃなくても、バースデーケーキやお祝いのケーキとしてもイケる!
写真がなかなか撮れなかったことに後悔・・・。
次の子供たちの誕生日も作ってみようと思います!